最近、お菓子の「ラムネ」に注目が集まっていますね。
とくに森永のラムネは二日酔いに効くという噂もあります。
二日酔いに効くにはラムネをいつ、何粒食べればよいのでしょうか?
森永のラムネについて調べてみました。
目次
森永ラムネを簡単に紹介
#森永ラムネ
私のビタミン剤です! pic.twitter.com/g2Qj5fXJZk— セシャト@Web小説文庫 (@sesyato3) 2018年3月27日
種類
森永のラムネには二つの種類があります。
- 小さい粒 緑のラムネ型の細長い筒に入っている
- 白い大粒 ジッパー付きのパッケージに入っている
大粒のラムネは大人用に、2018年から販売されています。
店頭に並ぶと、すぐに売り切れてしまうほど人気のようです。
味
白いのは小さい粒も大きい粒も味は同じようです。
大きさが違うので固さが違うように感じるかもしれません。
小さいラムネには、グレープやストロベリー、メロン味も登場しているようです。
カリっと噛むとしゅわっとラムネの風味が広がりすっきりした気分になります。
爽やかで甘くておいしいです。
成分
モチベあげのラムネよ pic.twitter.com/UPZKOVTAl5
— うゆ✏️ (@12R9kNvsDMOL2Wc) 2019年5月15日
森永のラムネはブドウ糖が90%となっています。
ブドウ糖は集中力を高めてくれるようなので勉強や運動、仕事の合間にラムネを食べる人も増えているようです。
この記事では森永のラムネを紹介していますが、種類によって成分が違うのでラムネ選ぶときは確認してくださいね。
ラムネは二日酔いに効くというのは本当?
二日酔いになるとしんどいですよね。
二日酔いのときは肝臓で糖新生機能ができにくくなっていて、その症状は低血糖と似ているそうです。
ラムネを食べると血中のブドウ糖量が増加するため、二日酔いにもよさそうです。
二日酔いに効くためには、いつラムネを食べればよい?
大きいサイズのラムネ売ってるの初めて知った!!
これ、大きさが殆どバファリン!!#森永ラムネ pic.twitter.com/07FHoTaRYe— omramのきまぐれ日記 (@omram65c02) 2018年4月11日
二日酔いの対策として、酔う前にウコン入りのドリンクなどを飲む人もいますね。
そのため、ラムネも「いつ食べればいいの?」「先に食べるのもあり?」と考える人もいるかもしれません。
しかし、ラムネを食べるのは二日酔いのときに血中のブドウ糖を増やすためなので、はっきりしたことはわかりませんが、飲酒後にラムネを食べるほうが効果が出やすいのではないかと思われます。
二日酔いに効くために、ラムネは何粒食べるのがよい?
調べてみたところ、ブドウ糖の摂取量は1日100g~150gくらいが目安のようですね。
森永のラムネなら大体10粒程度というところではないでしょうか。
森永のラムネはお菓子なので、決まった摂取量というのはないと思います。
どうしても「二日酔いに効く確かな摂取量を知りたい」という場合は、二日酔い用のドリンクなどを飲むほうがよいかもしれませんね。
まとめ
森永のラムネはブドウ糖90%なので、集中力をアップしたいときなどに食べるのもおすすめです。
大粒の大人用ラムネは人気商品なので見かけたら購入したいですね。
二日酔いのときは、お酒を飲んだ後に食べるのがよさそうです。
今後、二日酔い用のラムネなんかも作ってほしいですね!